Hi-MD Walkman MZ-RH1はUSBで充電に2006/04/18 22:05

本日発売のSONYのMZ-RH1がSonystyleから届きました。
初代のHiMD Walkman MZ-NH1が出たのが一昨年の秋。こちらも発売と同時に購入していました。
良くなった点は、MZ-RH1はパソコンと接続するケーブルが普通のUSBケーブル(本体側はmini-B)となり、専用ケーブルで接続の必要が無くなったこと、USBから充電が出来ること、アナログ音源から録音したMDをパソコンにデジタルのまま吸い上げWAVで保存することが出来ることです。また"Hi-MD Music Transfer for Mac"が添付され、MacユーザもHi-MDで録音した曲だけですが、PCに取り込むことが可能になりました。
大きさは再生専用機には敵いませんが、重量は106gとかなり軽量になり胸ポケットに入れても苦にならないです。添付されるリモコンは以前の3行表示から、おなじみの1行表示のスマートなものになっています。
クレードルというか充電スタンドが無くなったのは評価が分かれるかもしれませんが、PCと接続も出来ないので、邪魔と言う人にはUSB充電はありがたいと思います。ちなみに、USBの充電は前モデルのMZ-RH10でもできるようですね。

さて、買い換えた目的は、自分や知人の演奏を録音したMDの取り込み。SonicStage Mastering StudioでCD化をしてみようと思っています。

MZ-RH1 予想外の障害発生2006/04/29 15:47

MZ-RH1、音は期待通り良いですね。録音が出来るMD機器としてはかなり軽いのでありがたいのですが、持ち運ぶ場合、再生やEJECTボタンが押されやすいので、いつの間にかバッテリが消耗していることがありました。再生専用機器と比べるともともと駆動時間は短いので、HOLDにし、ボタン押されっぱなしにならないよう気をつける必要がありますね。

ところで、昔録音したMD SPのメディアの再生とPCへの転送で、音飛びというか、プチプチプチと音が途切れて再生される現象が発生。MZ-EH1など、その他の機器では正常に再生できるので、MZ-RH1の問題のようです。
ただ、正常に再生できるものもあり、録音した機器による相性みたいなものなのかもしれません。
うーん、MDからのデジタルでの取り込みに期待していたのですが。。。SONYへ問い合わせてみます。